お友だちのお家の庭でとれた
無農薬柚子をたっくさんいただき♪
柚子ジャムもつくり~
柚子はちみつもつくり~
それでもまだたくさん余ってる(;^ω^)
ので、大好きな柚子ピールに
してみました(*^▽^*)
教えてもらったレシピを
忘れないように備忘録として♪
柚子ピールの材料
- 柚子 1個で50グラム前後のものを15個使用
- 柚子の皮 300グラム
- 砂糖 200グラム
作り方
①柚子はきれいに洗う。
今回は無農薬柚子だったので
ゴシゴシ洗うだけで♪
ワックスが付いているものなどは
お塩とお湯で洗うと良いみたいです(^^)
②柚子を4等分に切り、果汁を搾っておく。
(果汁は柚子ポン酢に活用)
中のワタと皮をスプーンなどを使って
取り除きしばらく水に浸けておく。
2〜3回水を変え2時間くらい。
(面倒なら省いてもオッケー)
③お鍋に水と皮を入れて、
沸騰したら3分ほど煮てザルにあげる。
これを2〜3回繰り返す。
④ザルにあげたら、4等分の皮を
さらに半分〜3等分にカットしておく。
⑤お鍋にカットした皮とお砂糖を
入れて弱火にかける。
最初は水分が少ないのでクッキングシートで
落し蓋をして10分程度火にかける。
水分が出てきたらクッキングシートを
外して弱火でくつくつ〜(^ ^)
のんびーり待ちます(^^)
うっかり。。
のんびりしすぎてしまい
煮詰めすぎてしまいました(。-_-。)失敗。。。
煮詰めすぎると固くなります。。
汁がまだ残っているあたりで火を止めましょう!
⑥クッキングシートを敷いた鉄板に並べて、
110度くらいで20~30分、
乾燥させて冷まします(^^)
グラニュー糖にまぶしても美味しいです♪
今回はオランジェットにしたり
おやつに入れたかったのでグラニュー糖は
まぶしていません(^ ^)
ラップで小分けにして、
フリーザーパックに入れて
冷凍すると保存がききます♪
3才児のお手伝いポイント
- 柚子の果汁を搾る
- 4等分にした柚子を半分にカットする
- 鍋にお砂糖を入れる
- 煮るときに混ぜてもらう
この辺はお手伝いしてもらいやすいですね♪
ただ、時間がかかるため
集中力がもちません(^^;;
どれか1つだけでもいいかもしれません^ – ^
3才のポコには鍋にお砂糖を計って入れる〜
ところを手伝ってもらいました(^^)
これは間違いなく出来るところ( ^ω^ )
煮るのはまだ怖いですね”(-“”-)”
火傷などには十分気をつけて!!
柚子の果汁を搾るのは、
肌の弱い子はしみることがあります!
私も手のひらは大丈夫だけど、
手の甲とかに飛んでくるとしみちゃって。
気をつけてくださいね〜(^^)
お手伝いアイテム
こども安全包丁
クリスマスプレゼントで包丁をもらった
ぽこちゃんはなんでも切りたがります。
今回の柚子は柔らかくてなんとか
切れそうな感じでしたよ(^^♪
こちらは手を切る心配がないから
持たせやすい~(*^^*)
切れるものは限られるので、
最初の包丁の練習にちょうど良い感じ♪